よく知らない、馴染みのない土地での観光は、ちょっとどこかに行こうとしただけで「さて、どう行けばいいのかな?」と悩んでしまいますよね。
このページではフロントスタッフおすすめのイベント、観光、グルメなどをご紹介しております。
ぜひ、京都の観光にご活用ください。
京都駅近くの格安ビジネスホテルとして、皆様のおかげをもちまして開業20周年を迎えることができました。
本館のシングルルームはセミダブル、2013年開業の新館のシングルルームはダブルベッドを使用し、いずれもゆとりのあるサイズです。
全客室から有線・無線LAN(wi-fi)が無料接続して頂けます。
当ホテルから国宝東寺へ徒歩5分、京都水族館へは徒歩15分、京都鉄道博物館へは徒歩20分でございます。
至近のバス停2か所(東寺道・九条近鉄前)からは、金閣寺・河原町・祇園・東福寺・清水寺などへのアクセスに便利にご利用頂けます。
年度の始まり、学校でも社会でも新たな出発、新しい試みのスタートなど、実質的には正月より大きな節目の月ですね。京もいよいよ春爛漫、皆様のお越しをお待ちしております。
すがすがしさと生命力に満ちあふれた佇まいとなります。 ゆっくりと散策をお楽しみいただくのに最適のシーズンです。
梅雨真っ最中の実暦からは実感がわきません。
想像を超える集中豪雨などが今年はありませんように。 降るならシトシトと、風情ある恵みの雨でありますようにと願わずにはいられません。
陰暦の七月は稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」からの転じたとする説など、諸説あります。 携帯メールなどの便利なツールがあふれていますが、たまには手書きの文(ふみ)を送ってみるのも、新鮮で魅力的かもしれませんね。
京都ではお盆を迎える8月は精霊迎えを行います。毎年8月16日にお盆に先祖の霊が冥土から戻る際に、六つの道に迷うことなく迎える行事で、京都では「お精霊(しょらい)さん」とか、「六道まいり」などと言う。市内で行われる伝統行事です。
夜がだんだん長くなる季節です。長月」というのが一般的な解釈だそうです。
澄んだ空気に凛とした月光のもと、旅をするには良い季節です。
秋の京都は、だんだん涼しくなり、いよいよ紅葉シーズに入っていきます。紅葉の京都はもうすぐです。
紅葉がはじまるのが8度といわれていますので、 京都では10月下旬に北山、嵐山あたりから色づきはじめ、11月中下旬から12月にかけて市内の各有名スポットへと紅葉が広がり、長く楽しめます。
「一年の最後になし終える」意味の「為果つ(しはつ)」が語源で「師走」は当て字など、諸説有るそうです。 いずれにしても何かと気ぜわしい時期ですが、静かに参道を散策するような一日があったら、きっとホッとするでしょうね。
伝承されにくくなっている日本古来からの風習が、一年の内で最も身近に感じられるのがこの時期ですね。 近年京都の町屋が減りつつありますので、是非、今のうちに伝統と風情を感じに京都へいらしてください。
寒い日あり春を予感させる日ありのこの時期、体調に気を付けながらも冬の風物詩を楽しめたら素敵ですね。
桜の便りがちらほら聞かれるようになると、京都もいよいよ春の観光シーズンの到来です。皆様のお越しをお待ちしております。
近頃で外国人のお客様がスマートフォンを片手に観光されている姿をよく見かえます。とっても便利なんですが、紙の地図では京都の観光スポットの位置をすぐに確認することができ「次の目的地」が一目瞭然となっています。また観光に関連したコメントも記されており地図を見ているだけで楽しくなってきます。
またお客様に道順をお教えする時にはボールペンなどで記しや文字を書くこともできるので便利です。
ホテルにご宿泊されているお客様には京都駅及びホテル周辺の飲食店や主要スポットが記されているマップもお渡ししております。
せっかく来たのだから効率よく観光したいですね。
京都観光といえば「清水寺」「金閣寺」「伏見稲荷」などがありますね。
なので、せっかくの機会にいろいろと見てみたいところですが、そこをグッとこらえて、西側なら西側だけ、東側なら東側だけに的を絞って観光すると、効率よく回ることができて、限られた時間でもじゅうぶんに楽しめます。
というわけで、京都観光を1泊2日で安く満喫するにはどうすれば良いのか?
また、日帰りでも旅を楽しめるのか?
また、女性の一人旅でも安心してして頂けるようバスも利用し観光コースを考えました。
同じ場所でも時期によって宿泊料金は変わってきます。
京都に何度も旅行されている方ならご存知のはず・・・。
京都の桜や紅葉は人気がありますよね。
そんな時期はたくさんのご予約を頂戴します。
いわゆる繁忙期ですね。
逆に冬や梅雨の時期などの閑散期は空室があると料金を下げてお客様を募ります。
インターネット上で平日でも、なぜこんなに高い!という日があります。そういった時は何らかのイベントがあります。
料金は需要と供給で価格が決定します。